白い”モノ”が中心のガジェットレビューブログ
USBあったかスリッパ レビュー!寒い時期のオフィスやデスク周りで活躍!洗濯機で丸洗いも可能

僕は普段デスクワークをしていますが、寒くなってくると辛いのが手足の冷えです。暖かくしようとエアコンの温度を上げると、確かに部屋は暖かくなるのですが、頭がボーッとしてくる上に足元だけは寒いままになるので、これを何とかしたいと思っていました。

以前から狙っていたのは”USB”で給電するタイプのスリッパ。これを毎年買おうと思いつつ結局は買わずじまいだったのですが、新型が出たという記事をネットで見たのでこれは買い時だと思い購入してきました。実際に使ってみた様子などをレビューします。

購入した「USBあったかルームシューズ」とは

一見見た感じは普通のルームシューズですが、つま先と、かかと部分に2つのヒーターがあり足元全体を温めてくれるというスグレモノです。

電源はUSBポートから取るタイプなので、オフィスやデスク周りなど、USBポートがある環境で活躍してくれます。

購入した店舗

秋葉原に店舗を構える「サンコーレアモノショップ」で購入しました。こちらのお見せはPC関連グッズを中心に、変なものあまり見かけないものを取り扱っているショップです。

価格は税込3,480円でした。

USBあったかルームシューズのパッケージ・付属品

購入した『USBあったかルームシューズ』のパッケージと付属品を確認していきます。

パッケージ

簡易的な梱包がされた形で販売されていました。購入時はかなり在庫があったので、品切れの心配は無いように思います。

製品の特徴として「つま先」と「かかと」部分にヒーターが内蔵されており、そのヒーターを温めることで、足全体をポカポカと温めてくれます。

また、ヒーター部分は取り外し可能となっており、シューズだけを丸洗いすることが可能。シューズは足の汗が付き、ニオイが発生しやすいので丸洗いできるのは嬉しいポイントです。

シューズのサイズはフリーサイズとなっており、足の大きさが「24cm〜28cm」まで対応しております。女性から比較的足の大きい男性まで幅広く使うことができます。

今回の製品は”かかとを踏んで使える”点が改良されており、以前までの「USBあったかスリッパ」と比較して、全体的に薄く履きやすくなっているようです。

付属品

付属品は特に無く、本体とUSBケーブルが2本のみと簡易的なものになっています。ケーブルを繋いでUSBポートに接続するだけなので、特に説明は不要という事なのでしょう。

USBあったかルームシューズ本体

『USBあったかルームシューズ』本体の作りを見ていきます。

全体的には薄手なシューズとなっており、形は楕円形です。色はネイビーのみとなっています。

ルームシューズの底面は滑り止めのゴムが付いていますので、シューズのせいで滑るという事はなさそうです。

ルームシューズ自体の厚みは、それほど厚くありません。以前までの『USBあったかスリッパ』は結構分厚い感じでしたが、かかとを踏んで使えるようになった為か、厚みも薄くなっています。

USBケーブルの長さは約2m。主にデスク周りで使うことが多いと思うので、必要十分な長さかなと思います。

内蔵ヒーターは取り出し可能

ルームシューズ側面にはファスナーが付いており、開けると中からヒーターを取り出すことが出来ます。

内蔵ヒーターを取り出し、ルームシューズを丸洗いすることが出来ます。なお、洗濯方法は"手洗い"が推奨されています。シューズ部分の耐久性はそれほど高くなさそうなので、あまり洗濯機でガシガシ洗うのは良くないのかもしれません。

USBあったかルームシューズのスペック

パッケージ裏面には詳細なスペックが記載されています。電源はUSBポートより片足ずつ給電しそれぞれ1Aの出力が必要です。

注意点としては、ACアダプターやUSBハブなどを使う場合、出力するアンペアが低くて上手く作動しない場合があります。2ポート以上あるようなACアダプターを使う際にも、それぞれ1A以上の出力が出来るかどうかを確認した上で購入する事をオススメします。

USBあったかルームシューズの温度と消費電力

温度調整は、

  • 高:約51度
  • 中:約46度
  • 低:約42度

の三段階で調整可能。スイッチを押すたびに温度が切り替わり、LEDランプの色で現在の温度を表示してくれます。

消費電力としては1時間当たり約0.2円ほど(両足、5V/800mAでの利用を想定)と省電力設計。1ヶ月(30日)24時間フルで使っても144円ほどです。

実際にUSBあったかルームシューズを履いてみて

実際に『USBあったかルームシューズ』を履いた様子です。自分は足のサイズが25.5cmほどですが、サイズ的にはかなり余裕があります。

かかとを踏んで履けるので、楽に履くことができ、履き心地も中々良い感じ。

デスク下はこの様な感じ。やはりケーブルが結構邪魔だなと感じます。

暖かさはどうか

暖かさは、スイッチで「高/中/低」と切替が可能。「高」に設定すると、かなり暖かく感じます。これなら足元の冷たさも問題ないかなと思えるくらいです。結構暑さで蒸れてくる感覚もあるので、そこまで寒くないときには「中」や「低」を使うと程よい感じに温まり快適。

ただ、個人的にはあまり「低」は使わないので、温度調整は2段階で十分じゃないかという気もしています。

配線はやはり煩雑になる

空いているUSBポートがiMac裏面にあるポートだったので、そちらに繋いでみましたが、やはり線がゴチャゴチャとしてしまう問題はあります。

また、片足で1ポート使うので、両足とも使いたい場合はUSBポートの空きが2ポート必要になります。空いているUSBポートが多くある場合は良いかもしれませんが、USBポートの空きが少ない場合などはハブなどを使う必要も出てくるので、これだけの為に2ポート占領してしまうのはもったいないと感じてしまいます。

USBあったかルームシューズのまとめ

USBあったかルームシューズ

総合評価

(3.5)
USBあったかルームシューズ のイマイチな点
  • 片足でUSB1ポート占領するので、両足で2ポートも使う
  • 配線周りがゴチャゴチャする
USBあったかルームシューズ の良い点
  • しっかりと足元を温めてくれるので、冷え性の人も快適
  • かかとを踏んで使えるので、楽に履け、履き心地も良い
  • ヒーターを取り出し、シューズ部分を丸洗いできるので、清潔に保てる

以前から気になっていた『USBあったかルームシューズ』を実際に購入して使ってみましたが、暖かさという点でいうと、かなり暖かくなります。

このルームシューズを買う前までは、足元が寒すぎてエアコンとは別の暖房器具を置いていましたが、冬場の電気代が高くなってしまい困っていました。この『USBあったかルームシューズ』を使うことにより、暖房器具を使わなくても問題なく過ごせそうなので、経済的に助かりそうです。

暖かさという点では問題ないのですが、やはり配線周りがゴチャゴチャしてしまい、USBポートを2ポート使うのが一番の難点だと思います。USBの仕様上、給電能力には限りがあるので、片足ずつそれぞれUSB接続が必要なのは仕方のない事なのでしょうが、将来的にこの点が解消された製品が出てくることに期待したいと思います。

モバイルバッテリーポケット付きの製品も

ここまで『USBあったかルームシューズ』をレビューしてきましたが、実は同じくサンコーから”モバイルバッテリーポケット”が付いた『USBあったかスリッパ』という製品も販売されています。

こちらはスリッパ側面にモバイルバッテリーを収納することができ、そこから給電することによって完全コードレス化したという製品です。

『USBあったかルームシューズ』の問題点を解消したかの様な製品ですが、こちらはこちらで「モバイルバッテリーが入る分重くなる」「モバイルバッテリーなので途中で電池が無くなる」といったデメリットもあります。

一長一短ではありますが、家中どこでも暖かくなりたいという場合は、こちらの製品も良いかもしれませんね。

INDEX