
こんにちは、ぶっち(@___bucchi)です。
聴きやすい音質と、Apple製品との高い親和性で人気のワイヤレスイヤホンが「AirPods / AirPods Pro(エアポッズ / エアポッズプロ)」シリーズ。街でも使っている人をよく見かけます。

でも、正直AirPodsって高くないですか…?
AirPods(第3世代)は税込27,800円、AirPods Pro(第2世代)は税込39,800円と、ワイヤレスイヤホン市場の中でも高価な部類に入ります。
Apple製品って基本的に値下げしないのですが、それでも安く買う方法はいくつか存在します。
本記事では、少しでも安くAirPodsを手に入れるための方法を紹介していきますので、本記事を参考に損をしないお買い物をしていただければと思います。
タップできる目次
AirPods/AirPods Proを買う前に確認しておきたい点
AirPods/AirPods Proを買う前に、まず確認しておきたい点がいくつかあります。
定価を確認
なにはともあれ、現時点での定価を確認しておきましょう。
円安の影響などを受け、2022年7月にApple製品全体が値上げされてしまいました。2023年4月時点での、各アイテムの価格は以下の通りです。
機種 | 価格 ※Apple Store価格 |
---|---|
AirPods(第2世代) | 19,800円 |
AirPods(第3世代) | Lightning充電ケース:26,800円 MagSafe充電ケース:27,800円 |
AirPods Pro(第2世代) | 39,800円 |
AirPods Max | 84,800円 |
正直、かなり高くなってしまったな……という印象です。
一番安い『AirPods(第2世代)』ですら、約2万円ですからね。Apple製品ならではの連携のスムーズさや、使い勝手の良さは他のメーカーには真似出来ませんが、価格競争力という面ではちょっと厳しくなりました。
どのAirPodsを買うのか、スペックから比較
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | AirPods Pro(第2世代) | AirPods Max | |
---|---|---|---|---|
タイプ | インナーイヤー型 | インナーイヤー型 | カナル型 | オーバーヘッド型 |
搭載チップ | H1 | H1 | H2 | H1 |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 | 5.3 | 5.0 |
感圧センサー | − | ○ | ○ | − |
空間オーディオ/ ダイナミックヘッドトラッキング | − | ○ | ○ | ○ |
耐汗耐水性能 | − | IPX4 | IPX4 | − |
アクティブノイズキャンセリング | − | − | ○ | ○ |
外部音取り込み | − | − | ○ | ○ |
デバイスの自動切り替え | ○ | ○ | ○ | ○ |
充電方法 | Lightning | Lightning Qi規格ワイヤレス充電※ MagSafe※ ※MagSafe充電ケースの場合 | Lightning Qi規格ワイヤレス充電 MagSafe | Lightning |
連続再生時間 | 最大5時間 | 最大6時間 | 最大6時間 | 最大20時間 |
充電ケース併用時 | 24時間以上 | 最大30時間 | 最大30時間 | − |
カラー | ホワイト | ホワイト | ホワイト | シルバー スペースグレイ スカイブルー ピンク グリーン |
サイズ | 高さ:40.5mm 幅:16.5mm 厚さ:18.0mm | 高さ:30.79mm 幅:18.26mm 厚さ:19.21mm | 高さ:30.9mm 幅:21.8mm 厚さ:24.0mm | 高さ:187.3mm 幅:168.6mm 厚さ:83.4mm |
重量 | 4g(片耳) | 4.28g(片耳) | 5.3g(片耳) | 384.8g |
価格 | 19,800円 | 26,800円(Lightning) 27,800円(MagSafe) | 39,800円 | 84,800円 |
AirPodsシリーズのスペック比較。『AirPods Max』はオーバーイヤー型のヘッドホンなので、ちょっと毛色が異なります。
価格だけで言うと『AirPods(第2世代)』が手頃ではありますが、スペック表を見ても分かる通り、使えない機能が多く、価格以外のメリットがあまりありません。
この中でやはり人気なのは、強力なノイズキャンセリング性能を持つ『AirPods Pro(第2世代)』でしょう。性能は確かなのですが、39,800円とかなり高価格帯に位置する製品なので、少しでも安く手に入れたい所です。
偽物や並行輸入品(海外版)に注意
AirPodsシリーズって世界的に人気の製品なので、偽物も数多く出回っています。
中には、ほとんど本物と見分けが付かないほど精巧に作られており、素人では判断が難しいものもあるようです。
また、偽物と合わせて注意が必要なのが「並行輸入品」。これは「香港版」や「シンガポール版」などと呼ばれているもので、海外で販売されているAirPodsを直接輸入した製品です。
並行輸入品の場合、製品自体は本物ですが、技適マークが無いため、日本国内で使うと電波法違反となり「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金刑」が課せられる場合があります。

並行輸入品の方が少し安い傾向にありますが、違法状態のものを使いたくは無いですよね…
そう考えると、やはり信頼できるショップから国内正規品を買うのが一番安全だと言えます。
AirPods/AirPods Proを安く買う方法
それでは、AirPods/AirPods Proを安く買う方法をいくつか紹介していきます。
Amazonで買う

AirPodsシリーズを安く買いたいなら、まずはAmazonをチェックすることがオススメ。
普段から1〜5%程度分のポイントが付いています。『AirPods Pro(第2世代)』の場合、39,800円の5%、1,990ポイントが付いてくると、なかなか馬鹿にできないポイントが付与されます。
プライムデーやサイバーマンデーなどの大型セールを狙う
通常、Apple製品は値下げしませんが、Amazonの大型セールである「プライムデー」や「サイバーマンデー」などでは、目玉商品として『AirPods』シリーズがセール対象になることがあります。
AirPodsなどApple製品は注目度が高く、セールが開始するとすぐに売り切れてしまうので、セール対象になった場合は見逃さないようにしましょう。
Amazon Mastercardを使って購入する
「Amazon Mastercard」というAmazonのクレジットカードで購入する事により、更に1.5〜2%分のポイントを貯めることができます。
こちらはクレジットカードなので、正直ハードルは高いのですが、年会費は無料ですしAmazonで良く買い物をするのであれば、持っていても損は無いかなと思います。
また、新規入会時には2,000ポイントプレゼントというキャンペーンも行っているみたいなので、そのポイントを使えば、更にAirPodsシリーズを安く買うことができますね。
ギフト券にチャージしてポイントを貰う方法は既に終了しています
「Amazonギフト券に事前チャージして、0.5〜2.5%分のポイントを貰う」という方法が、よくブログで紹介されていますが、こちらは2023年8月現在、既にキャンペーンは終了しています。
そのため、ギフト券を使うメリットはあまり無いので、普通に買ってしまって問題ありません。
楽天市場で買う

楽天ポイントを貯めている方は、楽天市場もオススメ。
ただ、楽天市場って様々なショップが入り乱れており、中にはちょっと怪しそうなショップなんかもあるため、購入時には注意が必要。
その他、片耳だけで売っているショップがあるなど、結構カオスな状態なので、信頼できるショップから購入するのがオススメです。
どのショップが良いのかよく分からない場合、まず間違いなく大丈夫だと言えるのが「楽天モバイル公式 楽天市場店」。
こちらは楽天グループである楽天モバイルの公式ショップなので、偽物が届くリスクはほぼ無いと言っていいでしょう。
元々の販売価格も多少安くなっているのに加え、人によりますがSPUプログラムによってかなり高倍率のポイント還元も受けられるので、楽天使ってる方であれば、こちらから買うのがオススメですね。
楽天スーパーセールを狙う
楽天が四半期に一度(3月・6月・9月・12月)開催している一大セールイベントが「楽天スーパーセール」。
様々な商品が最大半額になったりするお祭りセールなのですが、一部Apple製品も割引の対象になることがあります。
肝心のAirPodsシリーズはどうか…というと、過去には『AirPods Pro(第1世代)』が、10%割引になったり、ポイント7倍になった事がありました。
現行モデル『AirPods Pro(第2世代)』では無いので、微妙と言えば微妙なんですが、そもそもAirPodsが安くなる事自体が珍しいので、セール時には一応チェックしておくと良いでしょう。
お買い物マラソン(ショップ買い回り)を狙う
楽天市場では、楽天スーパーセール時、および「お買い物マラソン」開催時に行われる、「ショップ買い回り」というキャンペーンがあります。
これは、1店舗目は1倍、2店舗目は2倍……といった風に、異なるショップで買い物を続ける事によって最大10倍までポイントの倍率を高める事ができるもの。
この仕組みを使い、AirPodsを購入すれば大量のポイント獲得を狙う事が出来ます。
注意点として、1つのショップで1,000円以上の買い物をしないと、「ショップ数」にカウントされないという条件があります。
そのため、普段から楽天を使っている方であれば狙いやすいですが、AirPodsのためだけに買い回りすると、余計な出費がかさんでしまい、結果出費が多くなるという罠があるので、狙える範囲で挑戦するのが賢い使い方です。
家電量販店で買う

家電製品などを買う時には、ヨドバシやビックカメラなど大手家電量販店で購入する方も多いと思います。
大手家電量販店の場合、現金値引きは無く、5%分のポイントが付くという所がほとんど。
そのため、ぶっちゃけどこで買っても一緒なので、普段よく利用する量販店があれば、そこで購入しましょう。
大手家電量販は、価格的なメリットはほとんど無いものの、間違いなく正規品が手に入るという意味では安心感が高いですね。
コストコで買う

コストコの会員であれば、コストコの販売価格はチェックしておくことをオススメ。
どうやらコストコってApple製品も安いみたいで『AirPods Pro(第2世代)』が定価よりも6,000円ほど安い33,800円という価格で販売されているそうです。
コストコだと第2世代AirPods Proが定価から6000円も安いんですね。初代も2000円以上値下げしてる…。1家族3点までってw pic.twitter.com/9pgfg911kq
— 栗原 亮🌗合同会社アルケー代表 (@cooley) October 1, 2022
これが期間限定のセールなのか、通常価格なのかは分かりませんが、コストコは要チェックのお店と言えそうです。
ただ、コストコ最大の問題は年会費が4,840円(税込)かかるという点。
普段からコストコを利用している方であれば問題は無さそうですが、AirPodsを買うためだけに年会費を払ってしまうのでは元も子もないので、人を選ぶ方法ではあります。
Apple Storeで買う

Apple Storeの場合、ポイントなども無いため、価格的には何のメリットも無いと思われがちですが、実は1年に1回だけApple Storeから安く買う方法があります。
それは、年始の初売りセール。
Apple Storeでは毎年初売り時に、購入した製品に応じてギフトカードが貰えるというセールを行っています。
2023年始の場合、『AirPods Pro(第2世代)』で8,000円分ものギフトカードが貰えました。
Apple Storeなので、もちろん正規品が届きますし、Apple Storeでしか出来ない「刻印サービス」を利用することができます。
年末年始頃にAirPodsが欲しい場合、Apple Storeの初売りセールをチェックしてみる事をオススメします。
中古ショップで買う

新品じゃなくても良いというのであれば、中古ショップを利用することでAirPodsを安く買うことが出来ます。
中古ショップと言ってもいろいろありますが、安心感が高いのは「イオシス」などの大手中古ショップを利用する事。
イオシスの場合、状態によってA〜Cランクに分かれており、中には「未使用品」もあります。未使用品の場合も通常よりもかなり安く『AirPods Pro(第2世代)』が、税込33,800円で購入できたりします。
1ヶ月間の販売店保証も付いているので、「中古ショップ」というものに抵抗が無ければ、最も安く買える方法の一つと言えそうです。
メルカリやヤフオクで買うのはどう?

メルカリや、ヤフオクなどを除くと、AirPodsシリーズが結構安く売っています。
ただ、基本的にこれらのサービスって個人間取引になるので、保証などは全く付いていません。
また、中には偽物や、海外版、国内正規品であってもバッテリーがへたってしまっているものや、片耳だけで出品されているケースもあるため、メルカリやヤフオクで買うのはギャンブルと言わざるを得ません。
どうしても欲しい場合、購入者自信が正しい知識を持って、出品者に念入りに確認した上で購入する事をおすすめします。

AirPods/AirPods Pro(エアポッズ/エアポッズプロ)を安く買う方法のまとめ
ここまで幾つかAirPodsを安く買う方法を紹介してきました。
最後まとめると、下記の表の様になります。
普段使っているショップは特に無い | Amazon |
---|---|
楽天ポイントを貯めている | 楽天市場(楽天モバイル公式 楽天市場店を推奨) |
コストコ会員である | コストコで購入 |
いつも利用する家電量販店がある | 家電量販店で購入 |
年始 | Apple Storeの初売りセール |
中古に抵抗が無い | イオシスなどの大手中古ショップを利用 |
普段使っているショップが無い場合、Amazonで購入するのがオススメ。通常時からポイントが付きますし、定期的に行われるセールでは、値引きやポイントアップを狙うことが出来ます。
楽天を普段使っている方は、楽天市場の楽天モバイル公式 楽天市場店から購入するのがオススメ。楽天スーパーセール時などは大量のポイントを獲得するチャンスがあります。
ヨドバシなど家電量販店をよく使うなら、家電量販店で買うのも良いでしょう。ポイントは5%程度と特に目立った割引はありませんが、間違いなく正規品が手に入る安心感があります。
中古というものに抵抗が無ければ、「イオシス」などの中古ショップをチェックするのがオススメ。「未使用品」であれば、ほとんど新品と変わらない上に、価格が他と比較してもかなり安いのが特徴です。
以上がAirPods/AirPods Pro(エアポッズ/エアポッズプロ)を安く買う方法のまとめでした。価格があがってしまったAirPodsを安く買うために、本記事が少しでも参考になれば幸いです。