スリーコインズ ライトニングケーブル レビュー
300円だけど普通に使えるコスパ最強のライトニングケーブル

iPhoneやiPadなど、Apple製品の充電や通信に欠かせないのが、ライトニングケーブル。iPhoneを購入した時に付属はされていますが、買い替えや追加で購入しようとした場合、Apple純正だと1mの長さで2,000円ほどと、ケーブルとしてはかなり高価な様に思います。
最近では、Apple純正以外にも様々なメーカーからライトニングケーブルが販売されるようになりましたが、300円でオシャレなアイテムが購入できる3COINSからもライトニングケーブルが販売されています。
この製品は、
- ライトニングケーブルなのに300円で購入できる
- デザインはなかなか良い
- 充電や同期も可能
といった特徴があります。実際に購入して使ってみましたので、デザインや充電能力などをレビューしていきます。
タップできる目次
スリーコインズ ライトニングケーブルのパッケージ

『スリーコインズ ライトニングケーブル』のパッケージです。
スリーコインズのライトニングケーブルは、新製品との入れ替わりが激しく、僕が購入したときはこの様なパッケージデザインで、ケーブルの色は「白・黒・赤」の3色展開でしたが、2021年現在は白っぽいパッケージになり、製品名も『【丈夫でしなやか】ライトニングケーブル』と、より使い勝手が良くなったものになっているようです。
この記事では、僕が購入した当時のパッケージとケーブルデザインについて書いているので、予めご了承ください。
いずれにせよ、パッケージはかなりオシャレで、300円とは思えないくらい上質です。あまり安っぽさが無いのは、流石スリーコインズだなと思わせてくれます。
スリーコインズ ライトニングケーブル本体
『スリーコインズ ライトニングケーブル』本体を見ていきます。

今回購入した色は「白」。ケーブルの長さは1mとなっています。

ケーブルの端子部分のデザインです。
端子は一見アルミのような質感に見えますが、近くで見ると結構安っぽさを感じます。パッケージが良かった分、端子部分はちょっと微妙だなと思いました。
1点良かったなと思う点は、ライトニング端子の電極が裏表にある点。普通だろ?って思うかもしれませんが、以前ダイソーで販売されていた100円のライトニングケーブルは、電極が片面にしかなく、片方の向きでしか充電できないというものでした。
100円という激安価格なのでコスト的に仕方のない面があったのかもしれませんが、向きを気にせず挿せるというライトニングケーブルの利点が完全に失われているので、使い勝手は悪かったのを記憶しています。
その点この『スリーコインズ ライトニングケーブル』は、両方に電極があるので、どちら向きに挿しても問題なく充電出来る点はメリットと言えます。
ケーブルが布巻きケーブルなのはポイントが高い
ケーブル本体の素材が布巻きケーブル(ファブリックケーブル)となっています。布巻きケーブルは「ケーブルが絡みにくい」「耐久性が高い」といった特徴があり、質感も良く、デザイン的にもオシャレな印象があり、個人的にはかなり好きな素材です。
Apple純正のライトニングケーブルは、以前よりケーブルの耐久性には疑問の声が多く、特に端子根本部分は折り曲がる事が多いため、ずっと使っているとケーブル表面の被膜が破れるなどのトラブルが発生するケースが多くあります。

実際に僕もApple純正ライトニングケーブルを長く使っていると、上の写真の様にケーブル表面の被膜は破れて中身が見えるわ、端子部分がヒビ割れしてるわでボロボロになってしまっています。
純正品は価格が高いので、何回も買い換える事は抵抗があり、もっと耐久性を向上させてほしいと思う次第です。
スリーコインズ ライトニングケーブルの使用レビュー
『スリーコインズ ライトニングケーブル』は300円という激安価格ですが、ちゃんと充電や同期が出来るのかが重要です。ということで、手元にあるiPhoneとiMacを繋ぎ、ちゃんと充電や同期が出来るのかを試してみました。
結論から言うと、問題なく充電や同期ができました。
特に同期速度が遅いと感じることもありませんでしたので、Apple純正のライトニングケーブルと同じ様な感覚で使用することが出来ると思います。

パッケージの背面には対応機種が書いてあり、iPhoneシリーズをはじめ、iPadにも問題なく対応しているようです。「充電・同期可能」という記載もあるので、問題なく充電や同期が出来るようです。
スリーコインズ ライトニングケーブルの出力を計測
一通り使ってみた感覚としては、Apple純正のライトニングケーブルとそれほど差があるように思わなかった『スリーコインズ ライトニングケーブル』。
しかし、300円という価格なので、実は出力が劣っているのではないかと思い「USBチェッカー」を使って出力を調べてみることにしました。
なお、USB電源アダプタは、iPhoneに付属してくる『Apple 5W USB電源アダプタ』を使っています。
iPhone純正ライトニングケーブル

まずはiPhoneを購入した時に付属してくる、Apple純正のライトニングケーブルで計測してみます。
結果としては「4.781W」という数値が出ています。
スリーコインズ ライトニングケーブル

続いては『スリーコインズ ライトニングケーブル』を使ってみます。
なんと、こちらも結果としては「4.781W」という数値が出ています。この結果を見るとApple純正ライトニングケーブルと同等の出力が出来ていると言えそうです。300円という価格を考えるとかなり優秀なのではないでしょうか。
スリーコインズ ライトニングケーブルのまとめ
- スリーコインズ ライトニングケーブル のイマイチな点
- MFi認証製品では無い
- スリーコインズ ライトニングケーブル の良い点
- 300円+税で購入できる
- デザインが良い
- ちゃんと充電・同期ができる
『スリーコインズ ライトニングケーブル』は、300円+税という破格で購入できるライトニングケーブルです。価格の割にデザインも良く、Apple純正ライトニングケーブル同様、ちゃんと充電や同期も行えるので、コスパは最強なライトニングケーブルと言えそうです。
不安な点としては「MFi認証製品では無い」という所が挙げられます。MFi認証製品とはAppleが認定した製品のみに付けることが許される証で、Apple公式認定品であることを示します。
MFi認証が無い場合iOSのアップデートで突然ケーブルが使えなくなるなどのトラブルが発生する場合があるなど、信頼性という点では劣ってしまうのが正直な所。
使えなくなるというリスクを理解した上で、割り切って使うには『スリーコインズ ライトニングケーブル』は良い選択肢となりそうです。
タップできる目次