白い”モノ”が中心のガジェットレビューブログ
スリーコインズ ライトニングケーブル レビュー!300円という価格ながら問題なく充電可能。MFi認証が無いのが欠点

こんにちは、iPhoneユーザーなのでライトニング(Lightning)ケーブルが手放せない、ぶっち(@___bucchi)です。

iPhoneなどApple製品の充電や通信に欠かせないのがライトニングケーブル。iPhoneを購入すれば付属してきますが、純正のケーブルってあまり耐久性が無いので、結構被膜が破れちゃったりします。

また、家中のいろんな場所で充電したい場合など、何本もケーブルが欲しい時ってありますよね。

でも、ライトニングケーブルって結構高いのが困りもの。特にApple純正のケーブルは値上げの影響もあって1mで税込2,780円と、とんでもない価格になっています。

そこで選択肢になるのが、Apple純正以外のライトニングケーブル。ここ最近では家電量販店以外のショップでも取り扱っていますが、300円でオシャレなアイテムが揃うと人気の3COINS(スリーコインズ)にも、ライトニングケーブルがあります。

300円という激安価格ながら、意外にもしっかりとした作りになっているので、実際にこのケーブルを購入し、「本当に充電や同期ができるのか?」「このケーブルのデメリットはある?」などをまとめてみました。

ぜひ最後までご覧ください。

↓USB PDに対応したスリコのライトニングケーブルは以下でレビューしています。
スリーコインズ PDライトニングケーブル レビュー/価格が安く充電速度も問題ないが、MFi認証品ではないのが欠点

スリーコインズ ライトニングケーブルとは

300円を中心にオシャレな雑貨を多数揃える3COINS(スリーコインズ)から販売されている、ライトニングケーブルです。

スリーコインズは、雑貨だけではなくスマホ関連グッズにも力を入れており、その中でも1,500円で買えるワイヤレスイヤホン累計販売個数100万個を超えるほどの大ヒットを記録するなどの実績を残しています。

スリーコインズのスマホ関連グッズは品揃えも豊富で、このライトニングケーブルを始めとして、「USB-Cケーブル」や「USB充電器」などの取り扱いもあり、スリーコインズだけでスマホの充電グッズが揃ってしまうほど。

定期的にスマホ関連グッズがリリースされているスリーコインズは注目です。

スリーコインズ ライトニングケーブルの開封と本体外観

『スリーコインズ ライトニングケーブル』を開封して、パッケージ内容やケーブル本体の外観を見ていきます。

『スリーコインズ ライトニングケーブル』は、今まで何回かデザインなどのリニューアルが行われていますが、2022年現在はシンプルなパッケージとなっています。

スリーコインズ ライトニングケーブルのパッケージ裏面の仕様

パッケージ裏面には対応機種や細かい仕様が書かれており、ライトニングコネクタを搭載したiPhoneやiPad、iPodが対応機種となっています。

パッケージ内容

スリーコインズ ライトニングケーブルのパッケージ内容

パッケージ内容は「ケーブル本体」と「取扱説明書」のみのシンプルなもの。

付属の取扱説明書

取扱説明書には、パッケージ裏面と同様、対応機種や製品仕様などが書かれています。

スリーコインズ ライトニングケーブル本体のデザイン

ケーブル本体のデザイン。

注目すべき点は、ケーブルの根元部分
かなりしっかりとした作りになっているので、ケーブル被膜の破れや断線に強い作りとなっています。

Apple純正のライトニングケーブルって、この根元部分が弱いのが欠点なので、それをこの価格で解消しているのは素直に称賛できます。

スリーコインズ ライトニングケーブルの給電能力

USBチェッカーを使い、『スリーコインズ ライトニングケーブル』の給電能力をチェックしていきます。

USBチェッカーで計測

USB充電器には『MATECH Sonicharge 130W』を使い、『iPhone 12 mini』を充電してみます。

USB-Aとしては十分高速な値が出ている

USBチェッカーでは「5.11V×1.67A=8.556W」という値が出ていました。
こちらはUSB-Aとしては十分高速な値で、Apple純正のライトニングケーブルと比較しても遜色ありません。

これ以上早く充電したい場合、USB-Aでは無理なので「USB PD」に対応したUSB充電器、及びケーブルが必要となります。

価格は多少高くなるものの、スリーコインズでは「USB PD」に対応したUSB充電器やケーブルも販売されているので、速さを重視するならそちらがオススメです。

スリーコインズ ライトニングケーブルのデメリット

ここまで見てきた様に『スリーコインズ ライトニングケーブル』は、十分な充電性能を誇り、同期も問題なく行える事が分かりましたが、このケーブル最大かつ唯一とも言えるデメリットが「MFi認証品」では無いという事。

MFiとは「Made for iPhone/iPad/iPod」の略で、Appleが定めている性能基準を満たした製品にのみ与えられるものです。

MFi認証品では無い場合、iOSのアップデートで突然ケーブルが使えなくなる事や、最悪の場合発火やショートが起こる可能性も否定できないので、安全性という意味では劣ります。

スリーコインズ ライトニングケーブル レビュー!300円という価格ながら問題なく充電可能。MFi認証が無いのが欠点

スリーコインズ ライトニングケーブルのレビューまとめ

スリーコインズ ライトニングケーブル

総合評価

(3)
スリーコインズ ライトニングケーブル のイマイチな点
  • MFi認証品では無い
スリーコインズ ライトニングケーブル の良い点
  • 300円+税という激安価格
  • 充電性能は申し分なし、同期も問題なく行える
  • ケーブルの根本がしっかりと保護されており、被膜の破れや断線がしづらそう
  • 淡い色合いのカラーバリエーションが用意されている

スリーコインズ ライトニングケーブル』は、税込330円という価格ながら、しっかりとした作りになっており、充電や同期なども問題無く行えます。

ケーブル根本部分がちゃんと保護されているので、ケーブル曲げによる被膜の破れや断線にも強くなっているのが特徴。Apple純正ケーブルよりも耐久性は高そうです。

また、デザインもシンプルで色も「ホワイト」「グレー」「グリーン」「ピンク」と豊富に用意されており、どれも淡い色合いなのでインテリアやファッションと合わせやすいのもメリットと言えます。

そんな本製品の唯一とも言えるデメリットが「MFi認証品」では無いこと。

MFi認証を受けると、どうしても高くなるので、この価格を実現するには仕方ないのかもしれませんが、MFi認証が無い場合、iOSのアップデートによっていきなり使えなくなる場合や、最悪の場合iPhone自体が壊れるなどのリスクがあります。

そのため、レビューしている立場からすれば「MFi認証品を使いましょう」と言うべきなのですが、個人的には今までこのケーブルを使っていてiPhoneが壊れた事は無いので、リスクを踏まえた上で使うなら安くて良いケーブルなんじゃないかと思います。

INDEX